大掃除にも使える!網戸の掃除方法
網戸は2カ月に1回程度掃除をします。
網戸の取り外しができる場合は水洗い、出来ない場合は拭き洗いなど状況に応じて掃除方法を変えます。
拭き洗い
道具
- セスキ炭酸ソーダ
- メラミンスポンジ
- ウエス
- 掃除機
方法
1.メラミンスポンジで拭く
メラミンスポンジにたっぷりと水を含ませます。
しっかりと垂れないように絞り、網戸を拭きます。
2.縦横に拭く
網戸を上から下、縦横と拭きます。
メラミンスポンジが汚れてきたら裏返して使います。
網がよれる場合があるため、力を入れ過ぎないよう注意です。
3.汚れたら、バケツですすぐ
スポンジが汚れてきたら、バケツに組んだ水ですすいで絞ります。
綺麗な状態で拭けるようにこまめに洗います。
4.ばい煙にはセスキ炭酸ソーダを使う
ばい煙や油煙などでべた付く場合は、すすぎ水にセスキ炭酸ソーダを大さじ1ほど加えます。
その際は外側を先に拭くと効率的です。
5.落ちたスポンジカスをふき取る
掃除の最中に削れて落ちたメラミンスポンジやホコリを、ウエスや掃除機で取り除きます。
水洗い
道具
- ブラシ
- 網戸用洗剤
方法
1.表面のホコリを落とす
網戸を取り外し、水を使えるテラスなどに運びます。
柔らかいブラシを使い、表面についたホコリをざっと落としておきます。
2.網戸用洗剤を吹き付けて洗う
水で濡らしてから、網戸用洗剤を全体に吹き付けます。
その後、ブラシを使い、優しくこすり洗いをします。
3.枠ごとすすいで乾燥させる
汚れが大体浮かんできたら枠ごとすすぎ洗いをします。
そのまま屋外で乾燥させ、乾いたら元に戻します。
日頃の掃除をするついでに、掃除機を使い、網戸掃除をすることもできます。
ブラシタイプのノズルを付け、網戸にそっと沿わせて吸い取ります。
また、ホコリ取りにはマイクロファイバーのお掃除クロスとガムテープを使う方法もあります。
マイクロファイバーは拭くだけで簡単にホコリをからめとってくれるので、網戸の掃除に便利です。
拭くだけでは落ちなかったホコリはガムテープで軽く押さえることで簡単に落とすことができます。
他にもなでるだけで汚れを落とすことができる「網戸ワイパー」というものがあるので、そのような専用グッズを使うと便利に簡単に掃除をすることができます。
普段の掃除のついでに網戸も掃除をすることによって、2カ月に1度の掃除も楽に済ますことができます。