日本生活環境支援協会の評判口コミ

日本生活環境支援協会って何をしているところ?
日本生活環境支援協会は生活環境に関することを中心とする様々な技術スキルに一定の水準を設け、そのスキルを認定している団体です。スキルを認定することで、技術者の方はその水準を目標に技術を向上させることができ、技術者を求める企業にとっては効率の良い人材の確保や人材の育成に役立っています。
どういう種類の資格がとれるの?
日本生活環境支援協会では現在のところ下記の13種類の資格取得が可能です。
・住まいアドバイザー認定試験
・ハウスクリーニングアドバイザー認定試験
・環境生活指導士認定試験
・住生活材料品質鑑定士認定試験
・土地建物アドバイザー認定試験
・ライフ環境アドバイザー認定試験
・手芸アドバイザー認定試験
・ガーデニングアドバイザー認定試験
・収納マイスター認定試験
・ビジネスマネージメント認定試験
・健康ウォーキングアドバイザー認定試験
・ベランダ菜園アドバイザー認定試験
・羊毛フェルトアドバイザー認定試験
土地建物アドバイザーやライフ環境アドバイザー、住生活材料品質鑑定士は建築業界等で働いてみたい方に合っている資格だと思います。ただ好きなだけではなく資格として認定されていると、良い意味で目立つこと間違いなしです。また、収納マイスターやハウスクリーニングアドバイザーなどは花嫁修業の一環としてもおすすめします!身の回りの家事をする力というのはどれだけ上手な方でも人に証明することは難しいですよね。そんな時に資格があれば「この人はホンモノだ」と思ってもらえることと思います。
各資格については日本生活環境支援協会のホームページに詳細がありますので、気になる資格をチェックしてみてください!
在宅で受験できる!?気になる受験方法は?
試験というと試験会場まで出向き、集団で受験するイメージが強いのですが、日本生活環境支援協会の資格受験は自宅で受験が可能です!試験会場が自宅から離れていたり、まとまった時間がとれないかたにはありがたいですよね。
受験方法から資格取得までの流れをご説明します。
- 受験申し込み
日本生活環境支援協会のホームページから申し込みができます。
年に複数回試験が設けられています。資格によって試験の開催時期が異なりますので、受験概要もチェックです!
- 試験問題・解答用紙の送付
受験票・試験問題・解答用紙が届きます。受験料は代金引換なので振込みに行く手間がないのが嬉しいですね。
- 受験・解等の提出
設定された試験期間内で自分の都合の良い日を選択し、在宅で受験します。
記入済みの解答用紙は返信封筒に入れて送り返すだけです。家事や小さなお子様の育児に忙しくなかなか試験会場に出向くことができない方にはすごく助かりますね。
- 合格後
晴れて試験に合格したら、認定証と認定カードが与えられます。自分のスキルが承認され、就職や転職、様々な場面で資格が活躍することと思います。資格を活用して新しい人生をスタートさせてくださいね。
生活環境にまつわる仕事は就職のためだけじゃない!自分自身のためになる資格!
人間にとって大切な衣食住の「住」に関する資格が多かったですね。この資格について興味をお持ちの方は住宅関係に関心のある方が多くいらっしゃるかと思います。住環境の資格といっても土地建物アドバイザー認定試験や住生活材料品質鑑定士認定試験からはじまり収納マイスター認定試験やベランダ菜園アドバイザー認定試験まで一見様々にみえますが、家は建てておしまいではなく、住んで暮らしていくところまで含めてサポートするための資格があるのですね。何から始めて良いのか悩んでしまう方は、ご自身の得意分野から始められてみてはいかがでしょうか?https://www.nihonsupport.org/